-
建物
2023年12月12日
231212 佐川美術館1
琵琶湖のほとり守山市に建つ佐川美術館です。設計者はゼネコンである竹中工務店です。竹中工務店はゼネコンの中でも設計に非常に重きを置いている会社です。他にも素晴らしい建物を幾つも設計されています。 佐川美術館はいわば水に浮く… -
できごと
2023年12月11日
231211 瀬田「山重」の鰻
石山寺近くの瀬田の鰻の名店「山重」で昼食を頂きました。「山重」はおよそ400年前に瀬田唐橋で創業した鰻の仕出しと店舗「山形屋右衛門」が起源とされているそうです。白焼きとうな重、ひつまぶしを頂きました。色々な場所で鰻を頂い… -
できごと
2023年12月08日
231208 孔雀
石山寺は、西国三十三観音巡りの第13番札所に当たります。石山寺のお土産ものとして孔雀の土鈴があります。 〈孔雀〉現世でも美しい鳥の代名詞でもある孔雀。浄土の世の華やかさに彩る鳥として、白雁(びゃっこう)と共に浄土にて出迎… -
できごと
2023年12月07日
231207 紫式部
石山寺は平安時代に紫式部が参籠し、「源氏物語」を起筆したと言われています。紫式部ゆかりの寺という事で、石山寺には多くの紫式部像が伝わっているようです。来年の大河ドラマは。女優「吉高 由里子」氏の主演で放映されるようで、来… -
建物
2023年12月06日
231206 石山寺 多宝塔
石山寺の多宝塔です。寺内で一番高い場所にあると思います。この多宝塔は源頼朝公による寄進と伝えられ、建久年(1194年)に建立されたことが判っており、建築年代が明確なものとしては日本最古の多宝塔になるようです。平成24年に…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
