-
できごと
2021年12月13日
211213 長野県立美術館 東山魁夷館2
東山魁夷館の展示を見終わった後の休憩ロビーより、前面の池を望んだところです。東山魁夷画伯の風景画を鑑賞した後、それを思い返す静かな空間が確保されています。美術館や博物館の主目的は展示物を鑑賞することですが、それだけでは身… -
建物
2021年12月10日
211210 長野県立美術館 東山魁夷館1
先に紹介した長野県立美術館の別館でもある「東山魁夷館」です。建物自体は平成2年(1990年)に「谷口 吉生」氏の設計により建てられ、長野県立美術館の建替えによりリニューアル(長野県立美術館とブリッジで繋がっています。)さ… -
家具・照明
2021年12月09日
211209 長野県立美術館 霧の彫刻
長野県立美術館と東山魁夷間の間には階段状の水辺テラスが設けられています。そこでは日に8回、アーティスト「中谷 芙二子」氏による「霧の彫刻」が展開されています。テラスの上流の滝の部分から大量の霧が噴出され、 テラス一帯を覆… -
建物
2021年12月08日
211208 長野県立美術館
善光寺の横に、最近建て替えられた長野県立美術館があります。設計者は、「宮崎浩+プランツアソシエイツ」です。設計コンセプトは、「ランドスケープ・ミュージアム」です。善光寺や一体の城山公園などのランドスケープと新築及び既存の… -
建物
2021年12月07日
211207 長野 善光寺
「牛に引かれて善光寺参り」で有名な長野 善光寺です。善光寺のHPによるとこの云われは、「昔信濃の国の心貧しい老婆の布を一頭の牛がひっかけて走り去ってしまい、女がその牛を追いかけていくと、中々追いつけずとうとう善光寺の金堂…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
