• 220613 高知 「坂本龍馬記念館」

    建物

    220613 高知 「坂本龍馬記念館」

    坂本龍馬記念館です。設計者は、1988年公開コンペで勝ち取った「高橋 晶子」氏です。2018年には新館が、「石本・ワークステーション・若竹設計共同企業体」により増築・接続され、現在に至っています。恐らく本館だけでは十分な…

    続きを読む続きを読む

  • 220610 高知 はりまや橋

    街並み

    220610 高知 はりまや橋

    高知市街の中心部にある「はりまや橋」です。「日本3大がっかり名所」とも言われているようです。(確かに唐突に現れます)この橋は、江戸時代、高知の豪商である播磨屋と櫃屋(ひつや)が堀で隔てられていたのを、この両者の往来の為に…

    続きを読む続きを読む

  • 220609 高知 ひろめ市場 「土佐あかうし プティ・ヴェール」

    できごと

    220609 高知 ひろめ市場 「土佐あかうし プティ・ヴェール」

    ひろめ市場内、ぎっちり日曜市通りにある土佐あかうし専門店「プティ・ヴェール」で食事をしました。メインは「土佐あかうしのうで肉のステーキ」です。200gほどの塊肉を焼き上げたもので、中はまだ赤く見えますが十分に熱が通ってい…

    続きを読む続きを読む

  • 220608 高知 「ひろめ市場」

    できごと

    220608 高知 「ひろめ市場」

    高知に行った人は必ず寄ると言われる「ひろめ市場」です。いわゆる「高知の食が集う場所」です。もともとこの辺りは土佐藩の名家老であった「深尾 弘人蕃顕(ひろめしげあき)」の屋敷があった場所だそうです。平成10年に商店街活性化…

    続きを読む続きを読む

  • 220607 高知城

    建物

    220607 高知城

    高知市街の中心部に位置する高知城です。江戸時代「徳川 家康」よりその功績により土佐24万石を与えられた「山内 一豊」により築城されました。もともとこの地は湿地帯であり、長宗我部氏が断念した水害の地でもあったことから、「近…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る