• 171127 富山「セントラム」

    街並み

    171127 富山「セントラム」

    富山市内を走る路面電車(最近はLRTと呼ぶそうです)です。広島や熊本の路面電車のレトロ感もいいですが、この近代的なデザインがここ富山で採用されていることに、これに賭ける意気込みを感じます。 どの街もバス路線は、結構複雑で…

    続きを読む続きを読む

  • 171121 新美南吉記念館

    建物

    171121 新美南吉記念館

    半田市にある童話作家「新美南吉氏」の記念館です。建物は公開コンペで当選した新家良浩建築工房の設計です。当時このコンペに私も個人で応募したくて色々と案を考えていたので非常に鮮明に覚えています。(実際には通常の業務が忙しく最…

    続きを読む続きを読む

  • 171120 ミツカンミュージアム

    建物

    171120 ミツカンミュージアム

    半田市にあるミツカンミュージアムです。(設計者は、NTTファシリティーズ) 黒塀が連なる風景を現代的に解釈して、金属壁と瓦屋根で再構成しています。 廻りの運河のゆったりとした風景と対照的に非常にシャープでありながら絶妙に…

    続きを読む続きを読む

  • 171116 常滑の登り窯 

    建物

    171116 常滑の登り窯 

    常滑にある登り窯です。日本で現存するものでは最大級のものだそうです。1887年(明治20年)頃に築かれた窯で、1974年(昭和49年)まで使用されていました。 1982年(昭和57年)に国の重要有形民俗文化財に指定され、…

    続きを読む続きを読む

  • 171115 常滑の坂道(土管坂)

    自然

    171115 常滑の坂道(土管坂)

    やきもので有名な常滑の観光スポットの一つである土管坂です。色々な観光スポットがありますが、この坂道は「ケサワ」という土管の焼成時に使用した捨て輪の廃材を敷き詰め、滑りにくいようになされています。 街の至る所に、このような…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る