• 180605 五十鈴川 宇治橋

    街並み

    180605 五十鈴川 宇治橋

    五十鈴川にかかる宇治橋は内宮の入口です。 日常の世界から聖なる世界へ、神と人とを結ぶ架け橋といわれます。 外宮の入り口にも火除橋(ひよけばし)という橋が掛かっています。 何故か内宮は右側通行、外宮は左側通行でした。理由を…

    続きを読む続きを読む

  • 180601 フィレンツェ ドゥオーモ

    街並み

    180601 フィレンツェ ドゥオーモ

    フィレンツェ ドゥオーモの紙で作られた模型です。 海外の製品(安価です)ですが、2時間ほどで組み立てられます。事務所には同じシリーズで他にもバルセロナのサグラダファミリアやパリのノートルダム寺院があります。 建築に携わっ…

    続きを読む続きを読む

  • 180529 大雲寺第二庫裡

    建物

    180529 大雲寺第二庫裡

    中央区中寺にある大雲寺の第二庫裡が竣工しました。 第一庫裡の竣工から約10年が経ち、娘さん夫婦の家を境内に建てることになりました。要求からどうしても3階建てにならざるを得ないのですが、そのまま背の高い建物を建てることは、…

    続きを読む続きを読む

  • 180528 青蓮寺会館 

    建物

    180528 青蓮寺会館 

    天王寺区にある津田の墓がある青蓮寺の檀家様のための会館が先日竣工しました。(作品集に掲載しました) 当初の既存の建物を活かして活用するという計画から、最終的には建替えという事になりました。 風致地区という厳しい制約の中、…

    続きを読む続きを読む

  • 180525 津山城

    街並み

    180525 津山城

    先日用があって岡山県の津山市役所を訪れました。津山市の中心部の丘の上に津山城址を見ることが出来ます。 津山城は日本三大平山城のひとつだそうです。 現在天守は無く、備中櫓が復元されているだけだそうです。周囲は公園として整備…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る