-
街並み
2019年02月22日
190222 伊根の舟屋
京丹後の伊根の舟屋です。230軒もの舟屋が連なり、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 切妻屋根の妻側を湾に向けて建っており、1階が船着場となり2階が倉庫や若者夫婦の寝室・客間になっています。母屋は道を挟んで山… -
街並み
2019年02月20日
190220 空堀の通路
空堀地区には京都のように奥に続く路地空間が広がっている地域があります。 京都の場合は通り抜けが出来たり出来なかったりの別に表記があったりしますが、空堀の通路は基本的には行き止りのようです。 また空堀では、道路側の建物の下… -
街並み
2019年02月18日
190218 空堀 惣
空堀商店街近くにある長屋を改装した店舗である「惣」です。空堀界隈の長屋を店舗などで再生を続けてこられている「六波羅真建築研究室」の作品です。 この「惣」以外にも「萌」(ホウ)「蓮」(レン)があります。続けて読めば「ホウレ… -
街並み
2019年02月15日
190215 榎木大明神
谷町近辺は上町台地の関係で、坂が多くあります。昨日の太閤下水の見学施設から南へ歩くと道が階段になり、その途中に祠が見えてきます。その道自体が熊野街道(お祓い筋)になっており、色々といわれのある道のようです。 大きなエンジ… -
街並み
2019年02月14日
190214 太閤下水
谷町4丁目にある南大江小学校内に、豊臣秀吉公が作ったとされる太閤下水(背割下水)の案内板と、見学用の施設があります。 太閤下水は、大阪城築城に伴う城下町の建設の際に、町家からの生活排水を流す為に作られました。 ここではま…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
