• 190412 新世界国際劇場

    建物

    190412 新世界国際劇場

    新世界の一角にある新世界国際劇場です。昭和5年(戦前です)に芝居小屋「南陽演舞場」として建てられました。設計者は、「益田 清」氏です。登録有形文化財にも指定されている心斎橋の三木楽器本店の設計者です。 丸窓の格子のデザイ…

    続きを読む続きを読む

  • 190411 ビリケンさん

    街並み

    190411 ビリケンさん

    新世界の一角にあるビリケン神社の守り神である「ビリケンさん」です。 ビリケンさんとは、一説によれば1908年(明治41年)アメリカ人の女性芸術家「フローレンス・プリッツ」氏で、顔立ちは東洋人、座り方はアフリカ人で、足の裏…

    続きを読む続きを読む

  • 190408 新世界

    街並み

    190408 新世界

    新世界の夜景です。串かつ屋の看板、づぼらやのふぐの看板、通天閣の夜景と大阪ならではの風景ですが、どこか香港のような雰囲気も感じさせます。 活気のあるそして混沌としたカオスのような、ごちゃごちゃの風景です。 北の少し東京ナ…

    続きを読む続きを読む

  • 190405 通天閣

    建物

    190405 通天閣

    大阪名物でもある通天閣です。よくニュースや写真で見る通天閣はこの角度からは写されていませんが、私はこの角度の通天閣が好きです。 通天閣の立体形と円柱のコアの対比が非常に面白いと思います。 このコアは階段とエレベーターにな…

    続きを読む続きを読む

  • 190404 阪堺電車 恵比須町駅

    街並み

    190404 阪堺電車 恵比須町駅

    阪堺電車の恵比須町駅です。 改札もないOPENなホームからレトロな電車が発着しています。天王寺の駅は、道路が改修されて綺麗になってしまいましたが、このレトロ感がいい雰囲気を感じさせてくれます。電車も昔ながらのレトロなもの…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る