• 190521 モネの池

    自然

    190521 モネの池

    直島へ行く目的は久しぶりの地中美術館を訪れることでした。最近は入館チケットもインターネット予約となっています。(事前に予約をしておかないと結構待つことになりそうです) チケット売り場から、地中美術館まで歩いていく途中に、…

    続きを読む続きを読む

  • 190520 瀬戸内のフェリー

    自然

    190520 瀬戸内のフェリー

    宇野港から直島に向けてフェリーに乗りました。 約20分ほどですが、気持ちの良い風の中、瀬戸内のおおらかな景色を堪能しました。外洋の船は結構揺れますが、瀬戸内の波は静かで殆んど揺れません。 最近は瀬戸内の島も、しまなみ海道…

    続きを読む続きを読む

  • 190517 宇野のチヌ

    自然

    190517 宇野のチヌ

    瀬戸内海の直島に岡山から渡るフェリーが宇野港から出ています。 3年に一度、瀬戸内国際芸術祭が開催されていますが、(今年は開催年です)日本の美術家である淀川テクニックにより製作された「宇野のチヌ」という作品が、宇野港のフェ…

    続きを読む続きを読む

  • 190516 後楽園 延養亭

    建物

    190516 後楽園 延養亭

    後楽園内にある延養亭は、岡山藩主が後楽園を訪れた際に使う建物だそうです。 延養亭からは園内の景勝が一望できます。 年に数回特別公開されているようです。春夏秋冬の後楽園の美しい景色を望めるとは、すごいことだと思います。 後…

    続きを読む続きを読む

  • 190515 後楽園 慈眼堂(烏帽子岩)

    自然

    190515 後楽園 慈眼堂(烏帽子岩)

    後楽園内にある慈眼堂の境内には、大きな花崗岩を三十六個に割って再度組み上げた烏帽子岩(えぼしいわ)があります. 日本には、城の石垣を組み上げる技術があります。色々な形の石をすき間無く組み上げ、天守を支える構造体として機能…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る