-
できごと
2019年10月07日
191007 なぜ今頃ゴーヤ?
本来は暑い夏の日差しを遮るためのグリーンカーテンの役目のために植えたゴーヤですが、この夏は暑すぎたのか、育て方が悪かったのか全然芽が出ませんでした。(実は何度もゴイーヤの苗を買っては植えたのですが、すべてすぐに枯れてしま… -
自然
2019年09月24日
190924 南禅寺の水路
南禅寺の境内の中を水路が流れています。子供の頃は街中でも至るところに水路(いや、ドブ?)がありました。そこでザリガニを採ったりしていたのですが、今や街中では殆んど水路を見かけることはなくなりました。(最近良く仕事でお伺い… -
自然
2019年09月20日
190920 南禅寺 床の模様
南禅寺の水路閣近くの石畳に写真のような円形の掘り込みがされています。少し離れた部分には同じように四角い形での掘り込みがされています。 石畳なので滑り止めではないと思うのですが、幾何学模様のデザインが、絶妙に空間的にマッチ… -
自然
2019年09月19日
190919 南禅寺 水路閣
南禅寺の奥には明治時代に琵琶湖から水を引く為に作られた水道橋(水路閣)があります。 赤レンガと花崗岩で作られた西洋風の建築物(工作物)ですが、純日本風の南禅寺の隣にあっても全然違和感が無いのは、やはりその素材感からなので… -
自然
2019年09月17日
190917 南禅寺三門2
南禅寺三門からの見返しの風景です。門のフレームで切り取られた風景は、1枚の絵画のようです。 開口部は単なる孔ではなく、そこから何が見えるか、何を見させるかも大切な要素です。簡単に考えてしまいがちになる部分ですが、気を抜か…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
