• 211215 京都 西芳寺(苔寺)紅葉

    建物

    211215 京都 西芳寺(苔寺)紅葉

    京都嵐山の近くにある、「苔寺」として有名な「西芳寺」の紅葉の様子です。 西芳寺は約1,300年前に行基菩薩の寺として開山され、開山前の飛鳥時代には、この土地には聖徳太子の別荘があったと言われているそうです。また足利義満や…

    続きを読む続きを読む

  • 211210 長野県立美術館 東山魁夷館1

    建物

    211210 長野県立美術館 東山魁夷館1

    先に紹介した長野県立美術館の別館でもある「東山魁夷館」です。建物自体は平成2年(1990年)に「谷口 吉生」氏の設計により建てられ、長野県立美術館の建替えによりリニューアル(長野県立美術館とブリッジで繋がっています。)さ…

    続きを読む続きを読む

  • 211209 長野県立美術館 霧の彫刻

    家具・照明

    211209 長野県立美術館 霧の彫刻

    長野県立美術館と東山魁夷間の間には階段状の水辺テラスが設けられています。そこでは日に8回、アーティスト「中谷 芙二子」氏による「霧の彫刻」が展開されています。テラスの上流の滝の部分から大量の霧が噴出され、 テラス一帯を覆…

    続きを読む続きを読む

  • 211203 富山 リバーリトリート雅楽俱4

    建物

    211203 富山 リバーリトリート雅楽俱4

    「リバーリトリート雅楽俱」の売りの一つにアートとの出会いがあります。館内に色々な現代アートの作家の方の作品が展示されています。また建物周辺にはアートウォークと称して、色々な趣向に庭が創られています。その中の一つに、このブ…

    続きを読む続きを読む

  • 211129 富山県美術館2

    家具・照明

    211129 富山県美術館2

    富山県美術館の屋上に「オノマトペ」の屋上庭園があります。オノマトペとは、「ぐるぐる」「ひそひそ」などの擬音語・擬態語のことですが、それにちなんだ遊具が置かれています。(無料です) デザインはグラフィックデザイナーの「佐藤…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る