• 250128 赤目四十八滝

    できごと

    250128 赤目四十八滝

    先日三重県と奈良県の県境にある「赤目四十八滝」に行ってきました。朝一番に出て、夕方には戻ってこれる手軽なプチ旅行です。「赤目四十八滝」は、自分の中ではマイナーな観光地(昔は非常に人気だったように思うのですが、最近は余りそ…

    続きを読む続きを読む

  • 250114 お花の贈り物

    できごと

    250114 お花の贈り物

    年末に知り合いからお花を頂きました。家の中に花を飾るって、その華やかな感じがやっぱりいいですよね。今の季節は、花も長持ちしそうです。ありがとうございました。 年末に頂いたお花の贈り物

    続きを読む続きを読む

  • 241022 大宰府天満宮 「麒麟像・鷽(うそどり)像」

    できごと

    241022 大宰府天満宮 「麒麟像・鷽(うそどり)像」

    太宰府天満宮には、牛の置物が多数設置されていますが、これは麒麟像と鷽取り(うそどり)像です。麒麟は、徳をもって世を治める王者が現れた時に姿を見せると言われる空想上の聖獣です。道真公の生き方と重ね合わせて、嘉永5年(185…

    続きを読む続きを読む

  • 241021 大宰府天満宮 仮社殿

    建物

    241021 大宰府天満宮 仮社殿

    現在御本殿は改修中です。その間手前に仮殿が建てられています。建築家「藤本壮介」氏により設計されました。太宰府天満宮と言えば梅が有名です。御祭神「菅原道真」公を慕い、京より一夜にして梅が飛んできたという飛梅伝説に着想を得て…

    続きを読む続きを読む

  • 241018 大宰府天満宮2

    建物

    241018 大宰府天満宮2

    太宰府天満宮の御本殿に至る参道の途中に楼門が建てられています。楼門は2階建ての門のことを指しますが、この楼門は手前の太鼓橋の方からは2層、ご本殿側からは1層となっているそうです。(気が付きませんでした)非常にきらびやかで…

    続きを読む続きを読む

123

トップへ戻る