• 221221 保津川 川下り

    できごと

    221221 保津川 川下り

    京都「嵯峨嵐山駅」からトロッコ列車で「保津峡」迄登って、帰りは保津川船下りで嵐山まで帰ってくるというのが一つの観光パターンになっています。往きのトロッコ列車は25分ほどで到着しますが、帰りの「保津川船下り」は、約2時間掛…

    続きを読む続きを読む

  • 221216 金沢太陽が丘 メタセコイヤ並木

    できごと

    221216 金沢太陽が丘 メタセコイヤ並木

    メタセコイヤ並木といえば関西では、琵琶湖湖西のマキノのメタセコイヤ並木が有名ですが(まだ行ったことは無いのですが)、金沢郊外の太陽が丘というところにも約1kmのメタセコイヤ並木があります。紅葉の季節には赤く色づいた並木が…

    続きを読む続きを読む

  • 221214 金沢黒百合「かに面」

    できごと

    221214 金沢黒百合「かに面」

    冬の金沢といえば「加納ガニ」が有名ですが、その前にメスの香箱カニを調理した「かに面」も有名です。特に金沢おでんの「かに面」はお店毎にその調理法も違って、色々なお店での食べ比べも楽しいものです。写真はJR金沢駅ビルにあるお…

    続きを読む続きを読む

  • 221207 皆既月食

    できごと

    221207 皆既月食

    11月8日に日本各地で皆既月食が見られましたね。望遠レンズの付いたカメラが無いので、スマホで目一杯望遠にして写真を撮りしました。今年は天王星も併せて天王星食となる珍しい年で、次の重なりは2235年になるそうです。 月食と…

    続きを読む続きを読む

  • 221205 カップ&ソーサー

    できごと

    221205 カップ&ソーサー

    沖縄で何か焼物を購入しようと考えていたのですが、「Fuu Cafe」で素敵なカップ&ソーサーに出会いました。沖縄らしい青色とそれに続くグラディエーションが素敵です。オーナー自ら、窯元にお願いして作って頂いたそうです。色合…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る