• 230206 「うなぎのしみず」のひつまぶし

    できごと

    230206 「うなぎのしみず」のひつまぶし

    近鉄布施駅南口近くに昨年OPENした「うなぎのしみず」があります。「ひつまぶし」というと名古屋名物の感がありますが、この店の「ひつまぶし」もそれなりの売りがあります。まず名古屋の「ひつまぶし」はウナギが細かく切られていま…

    続きを読む続きを読む

  • 230203 まち研展示(後編)

    できごと

    230203 まち研展示(後編)

    1月末から八尾プリズムホールで「まち研 展示(後編)」が始まりました。60年前の八尾の風景を写真で納めたものを前後編10点づつ展示しています。全編の時も場所も含めて集客を心配していましたが、意外と好評でこの後編を心待ちに…

    続きを読む続きを読む

  • 230202 節分

    できごと

    230202 節分

    2月3日は「節分」です。太陰太陽暦では、立春に最も近い新月の日を「元日」としています。その立春の前日を「節分」として色々な行事が行われています。古くは「続日本書紀」の中にも「疫鬼払い」としての記述もあるそうですが、いつの…

    続きを読む続きを読む

  • 230201 タンカン

    できごと

    230201 タンカン

    ある日食卓の上に果物が置いてありました。「これは何?」と聞くと「タンカン」との事。「タンカン」は、「ポンカン」と「ネーブルオレンジ」の交配種だそうです。「みかん」よりもやや大きく皮も厚めですが、一粒一粒がしっかりとしてい…

    続きを読む続きを読む

  • 230130 ドローン

    できごと

    230130 ドローン

    今年から数年間行政の建物の改修設計を多数請け負うことになりました。その中で屋根防水の改修が含まれており、防水メーカーの助けも頂くのですが、積極的にドローンを活用することにしました。今まで自宅の屋根や古民家調査、耐震診断調…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る