• 201211 東大寺南大門

    建物

    201211 東大寺南大門

    東大寺の参道の入り口に建つ南大門です。東大寺大仏殿と共に建設され、平安時代に台風で倒壊したものを、鎌倉時代に再建されたものです。大仏様と呼ばれる建築様式の建物として有名です。18本の太い柱を貫で貫通してくみ上げられていま…

    続きを読む続きを読む

  • 201209 二月堂 登廊

    建物

    201209 二月堂 登廊

    毎年3月のお水取りでは、炎燃え盛る松明が駆け上がって行くので有名な本堂の北側にある登廊です。緩やかな階段状になっており、屋根が掛かっています。その階段を降りたところが一旦囲まれた形状になっており、そこから登廊を望んだ時の…

    続きを読む続きを読む

  • 201204 春日大社の回廊

    建物

    201204 春日大社の回廊

    奈良の春日大社はHPによると、「およそ1300年前、日本の国の繁栄と国民の幸せを願い、茨城県鹿島より武甕槌命様を神山である御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、神護景雲二年(768年)に社殿が造営されました。」とあります。春日大社…

    続きを読む続きを読む

  • 201202 浮見堂

    建物

    201202 浮見堂

    先日久しぶりに奈良公園に行ってきました。GO TO TRAVELから大阪が除外されて京都などが非常に混雑しているとTVなどで報じていたので、心配だったのですが、奈良はことのほか静かでした。 京都は華やかさが際立っています…

    続きを読む続きを読む

  • 201126 鉄骨建方

    できごと

    201126 鉄骨建方

    北摂で進行しているPROJECTの事務所棟の鉄骨建方が、ほぼ無事に終わりました。この建物でもそこそこ大きいのですが、隣の工場棟が大きすぎて、可愛く見えてしまいます。 これから床版工事、屋根工事を経て、外壁工事、サッシ取付…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る