• 220425 「枚方 ネオライフ樟葉仮住居」のその後

    できごと

    220425 「枚方 ネオライフ樟葉仮住居」のその後

    枚方市内で、約5年程前に、新名神高速道路の工事に伴うあるマンションの建て替えに伴う仮住居の設計をさせて頂きました。仮住居と言っても、法的には新設と全く変わりはなく、大阪府より敷地を借り受け、給排水や緑地、駐車場などすべて…

    続きを読む続きを読む

  • 220418 太陽の塔3

    建物

    220418 太陽の塔3

    「太陽の塔」には、未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する「太陽の顔」、過去を象徴する「黒い太陽」、人間の心の根源を象徴する「地底の太陽」の4つの顔があります。特に第4の「地底の太陽」は、万博閉会後に行方知れずになって…

    続きを読む続きを読む

  • 220415 太陽の塔2(内部)

    家具・照明

    220415 太陽の塔2(内部)

    「太陽の塔」の内部です。内部には「生命の樹」と称するものが、過去から現代までの地球上の生物の進化を表しています。当時は見学者が一杯で、数珠繋ぎのように階段を上ったような記憶があります。当時も何かおどろおどろしい雰囲気のよ…

    続きを読む続きを読む

  • 220414 太陽の塔1

    建物

    220414 太陽の塔1

    春の暖かな日差しに魅かれて、万博公園の「太陽の塔」に行ってきました。小学生の頃に開催された「EXPO’70」の記念建造物です。当時はお祭り広場の屋根の穴から顔を出すような形でしたが、今はその屋根も無くなり、ぽつんと立って…

    続きを読む続きを読む

  • 220401 大阪中之島美術館2

    建物

    220401 大阪中之島美術館2

    「大阪中之島美術館」の内部は、美術館としては珍しく多層構造になっています。2階を貫く自由に通り抜けが出来る「パッサージュ」から、各階へ階段やエスカレーターでアプローチする仕組みになっています。写真は中央部の吹き抜け部分で…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る