• 170627 「白川郷」

    建物

    170627 「白川郷」

    白川郷の茅葺き屋根の合掌造りの建物群です。豪雪地の中での養蚕業という特殊な条件の中で育まれてきた建物様式です。世界遺産にも登録されています。 一つ一つの建物を見ていくと窓の形や大きさ、壁の取り方など少しずつ違いがあります…

    続きを読む続きを読む

  • 170626 「瓦屋根」

    建物

    170626 「瓦屋根」

    瓦屋根が好きです。屋根を考える際にどうしても雨仕舞やその機能性から金属や防水に頼ってしまいがちになってしまいますが、昔からの瓦を一枚一枚積んだその美しさには敵いません。 部材が多ければ多いほど事故の確率も高くなります。最…

    続きを読む続きを読む

  • 170620 「伊丹十三記念館」

    建物

    170620 「伊丹十三記念館」

    松山にある映画監督で俳優、エッセイストであった伊丹十三氏の記念館です。中村好文氏の設計です。伊丹十三の名のごとく13のコーナーから氏の足跡をたどるような構成になっています。 建物の外観は真っ黒の板張りで、前庭に愛車のベン…

    続きを読む続きを読む

  • 170616 「大黒柱」

    建物

    170616 「大黒柱」

    私が住宅を設計する際には、出来るだけ大黒柱を組み込みたいと考えています。(実際費用も掛かりますし、構造的にはその必要性もあまり無いため、中々理解していただけないこともありますが)最近の木造住宅ではそのすべてを真壁(柱が見…

    続きを読む続きを読む

  • 170615 「窓からの風景2」

    建物

    170615 「窓からの風景2」

    私が住んでいる東大阪には東に生駒山が見えます。人は廻りを見渡すときに、何か目標物をもってその方角、距離をよりどころとして自分の位置を探すものだと思います。しかし最近は建物が高層化し、生駒山が見えなくなってしまいました。寂…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る