• 170824 「長崎県美術館」

    建物

    170824 「長崎県美術館」

    先日の長崎港旅客ターミナルに程近い場所にある長崎県美術館です。日本設計と隈研吾氏の設計です。 中央に水路を挟んで渡り廊下で繋がっている2つの建物から構成されています。グッドデザイン賞なども受賞されているようです。 隈氏の…

    続きを読む続きを読む

  • 170823 「長崎港旅客ターミナル」

    建物

    170823 「長崎港旅客ターミナル」

    長崎港のフェリーなどの乗り場となっている、高松伸氏設計の長崎港旅客ターミナルです。 楕円形のシリンダーの円錐形が突き刺さるという非常に造形的な建物です。海岸に建つ建物にはそれなりのシンボリックな象徴としての役割が求められ…

    続きを読む続きを読む

  • 170821 「長崎 グラバー邸」

    建物

    170821 「長崎 グラバー邸」

    長崎の住宅で有名なのはグラバー邸です。日本最古の洋風木造住宅だそうです。 長崎の丘の上の非常に景色の良い場所に建っています。ベランダを持つ東南アジア・コロニアルスタイルを取りつつ、瓦屋根やその構造には日本家屋の特徴を残し…

    続きを読む続きを読む

  • 170810 「長崎 大浦天主堂」

    建物

    170810 「長崎 大浦天主堂」

    長崎の世界遺産に指定されている大浦天主堂です。国宝にも指定されています。 丘の上に見上げるように建つその外観は、非常に美しいです。創建当時の姿は現在と違い3本の尖塔が正面に建っていたそうです。 教会は外観もさることながら…

    続きを読む続きを読む

  • 170807 「水切」

    建物

    170807 「水切」

    建築において「水切」は非常に重要です。水の切れが悪いと壁に水が伝い、汚れや雨漏れの原因となります。お寺などの土壁や漆喰壁が汚れてしまうと折角の綺麗なものが台無しです。 写真は四国のとあるお寺の壁の水切の仕舞です。通常は笠…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る