• 171205 「魯山人寓居跡 いろは草庵」

    建物

    171205 「魯山人寓居跡 いろは草庵」

    山代温泉は北大路魯山人が滞在していた場所で有名ですが、その住居が「魯山人寓居跡 いろは草庵」として残っています。 ここで当時の色々な文化人たちが、茶や、書画・骨董などの話題で盛り上がったのでしょう。 庭先の軒の雨を受ける…

    続きを読む続きを読む

  • 171204 山代温泉「古総湯」

    建物

    171204 山代温泉「古総湯」

    「あらや滔々庵」の向かいには外湯である「古総湯」が建っています。この建物を中心に山代温泉街が広がっています。 現在の建物は、内藤 廣氏の設計で明治時代の総湯を復元したものだそうです。建物と広場で地域づくりの分野でGood…

    続きを読む続きを読む

  • 171201 あらや滔々庵2

    建物

    171201 あらや滔々庵2

    「あらや滔々庵」の代名詞である北大路魯山人の「鳥」屏風です。北大路魯山人は有名な書家であり、陶芸家であるとは聞いていますが、実際にはどれほどのものかは私には分かりません。(漫画 美味しんぼで少しかじったくらいです) 館内…

    続きを読む続きを読む

  • 171130 あらや滔々庵1

    建物

    171130 あらや滔々庵1

    山代温泉の老舗旅館「あらや滔々庵」です。和風旅館ですが、ここは全館畳敷きです。(エレベーターの中もです)通常廊下などは板張りで、部屋の中だけが畳敷きというのが一般的です。そうするとどうしても足元が冷たくなるのですが、ここ…

    続きを読む続きを読む

  • 171128 TOYAMAキラリ

    建物

    171128 TOYAMAキラリ

    今をときめく建築家隈 研吾氏が設計したTOYAMAキラリの吹抜け空間です。 隈氏は最近木を多用する傾向がありますが、この建物にも石やガラスと共に木材を内部に多用しています。特に大規模建築物では可燃性である木を使用すること…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る