• 180403 台湾 龍山寺1

    建物

    180403 台湾 龍山寺1

    台北最古の寺院である龍山寺です。非常に有名な寺院で台北市内での四大外国人観光地の一つになっているそうです。 本来は仏式の寺院だそうですが、現在では儒教や道教など100にも及ぶ神様が祭られているそうです。寺院には7つの祠が…

    続きを読む続きを読む

  • 180402 狭間(さま)

    建物

    180402 狭間(さま)

    姫路城の城壁に穿たれた狭間です。狭間とは外側の敵に対して内側から銃や矢を射るために穿たれた隙間のことを言います。また外側から狙い難いように外側が狭まっています。 狭間には三角のほか円型や長方形など色々な形があります。長方…

    続きを読む続きを読む

  • 180328 コンクリートの打設

    建物

    180328 コンクリートの打設

    「足代北PROJECT」の屋根スラブのコンクリート打設風景です。 多くの人がポンプで圧送されたコンクリートを流し込んでいきます。バイブレーターなどを使って隅々までコンクリートが行き渡る様に作業を行っています。 コンクリー…

    続きを読む続きを読む

  • 180327 基礎の配筋検査 

    建物

    180327 基礎の配筋検査 

    枚方で約1,000㎡の木造3階建ての共同住宅の基礎部の配筋検査時の様子です。通常この規模になると鉄骨造や鉄筋コンクリート造になるのですが、今回は訳があって木造で計画することになりました。 基礎を見るとやはり木造は建物が軽…

    続きを読む続きを読む

  • 180323 松本城 「烏城」

    建物

    180323 松本城 「烏城」

    長野県松本市にある国宝 松本城です。真っ黒な色から別名「烏城」と呼ばれています。日本各地に城は幾つもありますが、天守が国宝に指定されているのは5つだけです。(姫路城、犬山城、彦根城、松江城) また現存する12天守の内、唯…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る