-
建物
2019年07月01日
190701 坐忘林6
「坐忘林」に到着すると立礼式(りゅうれいしき)でお茶を頂けます。お茶のことはまったくの素人ですが、三千家があることくらいは知っています。 「表千家」「裏千家」「武者小路千家」ですが、立礼式を最初に考案したのは、比較的革新… -
できごと
2019年06月28日
190628 坐忘林5
「坐忘林」に到着した際に、最初に出して頂いた飲み物が「カエデの樹液」でした。煮詰めるとメープルシロップになるそうです。 無色透明の水のようですが、味はほんのりと甘く、春先にしか採れないそうです。ホテルとしては、客に対して… -
建物
2019年06月27日
190627 坐忘林4
昨日の「坐忘林」のロビーにある暖炉の裏側です。コンクリートの土台の上に石庭のように飛び石状のものが置かれています。何を表現しているのかと言われると難しいのですが、一般的には「和」を表現しているということのなるのでしょうか… -
建物
2019年06月26日
190626 坐忘林3
「坐忘林」のロビーにある暖炉です。雪国の象徴ともいえるのが暖炉です。 暖炉にくべられた薪が赤々と燃えている様を見ていると癒されます。 暖炉といえば壁際に作られているのが多いのですが、この暖炉は四方が開放されて、抜けが良く… -
建物
2019年06月25日
190625 坐忘林2
「坐忘林」のエントランスのドアが開いた風景です。この建物の特徴のひとつは、「抜け」と「隙間」だと思います。随所にそれを感じます。 このエントランスを入ると、右がレストラン、左がロビーへと続くエレベーターとなります。ここま…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
