• 210304 雛飾り

    家具・照明

    210304 雛飾り

    日本の昔の家屋は、行燈やろうそくなどの灯りしかなく、非常に暗いものでした。そのような環境の中で、自然の素材の中で、光を少しでも反射するような素材を使いながら、少しでも明るさを求めていたのだと思います。一般に日本家屋で使わ…

    続きを読む続きを読む

  • 210302 ワシリー・カンディンスキー 「On the Points」

    家具・照明

    210302 ワシリー・カンディンスキー 「On the Points」

    合理性を追求するモダニズムの源流となったドイツに作られた教育機関である「バウハウス」の教授であった、故「ワシリー・カンディンスキー」の作品である「On the Points」も事務所に飾られています。「ワシリー・カンディ…

    続きを読む続きを読む

  • 210301 ピート・モンドリアン 「赤と灰のコンポジション」

    家具・照明

    210301 ピート・モンドリアン 「赤と灰のコンポジション」

    事務所にオランダの抽象画家である故「ピート・モンドリアン」の抽象絵画のコンポジションシリーズの一つである「赤と灰のコンポジション」のポスターがあります。 「ピート・モンドリアン」は、水平と垂直で区切られた中に、赤や黄・青…

    続きを読む続きを読む

  • 210225 間接照明

    家具・照明

    210225 間接照明

    自宅の暖炉コーナーの壁に間接照明を自作しました。細かい割り石調のタイルを壁面に張っていたのですが、その質感が中々うまく伝わりにくかったため、上部に間接照明を作って光らすようにしました。黒のカラーアルミアングルとホームセン…

    続きを読む続きを読む

  • 210224 佐藤 可士和

    できごと

    210224 佐藤 可士和

    最近注目のクリエイティブディレクター(横文字の職業はその中身がすぐにはピンときませんが)である、「佐藤 可士和」氏の展覧会が、国立新美術館で2月~5月に開催されています。「佐藤 可士和」氏の名前は知らなくてもユニクロのロ…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る