• 230720 江之浦測候所7

    家具・照明

    230720 江之浦測候所7

    「冬至光遥拝隧道」の途中1か所に光が空から降ってくる場所があります。床には井戸状の設えがされており、中には光学ガラスの破片が納められています。上から降ってきた光は光学ガラスで一旦受け止められ、光の井戸に変化します。 光井…

    続きを読む続きを読む

  • 230719 江之浦測候所6

    家具・照明

    230719 江之浦測候所6

    分厚いコールテン鋼で作られた「冬至光遥拝隧道」です。冬至の朝日の方向に軸線が向けられているそうです。冬至の日には、約70mの地中のトンネルを朝日が貫き対面の巨石を照らし出すそうです。真っ暗なトンネルの向こうに見える光は、…

    続きを読む続きを読む

  • 230718 江之浦測候所5

    家具・照明

    230718 江之浦測候所5

    円形劇場を貫くトンネルの入口に掲げられているのが、「生命の樹」のレリーフです。旧約聖書に記載されているエデンの園にあったとされるのが生命の樹で、それを大理石にレリーフにされ、ベニスのグランドキャナルに面した商館のファサー…

    続きを読む続きを読む

  • 230712 江之浦測候所2

    家具・照明

    230712 江之浦測候所2

    「杉本 博司」氏の代表的な写真作品である「海景」が展示される「夏至光遥拝100メートルギャラリー」です。海に突き出しように作られた施設でその軸線は夏至の日の朝日が昇る方向に決められているそうです。片側が全面ガラスになって…

    続きを読む続きを読む

  • 230710 横浜の夜景

    家具・照明

    230710 横浜の夜景

    横浜桜木町駅前から見た横浜の夜景です。左手に横浜ランドマークタワーがそびえ、奥には観覧車も見えます。横浜は神戸と並ぶ港町ですが、その地形は大きく異なります。神戸は六甲山のすそ野がそのまま海までつながり平地は少なく坂の街と…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る